事業推進や経営戦略の立案をおこなっておりました。 【相談にのれる内容】 ・事業企画の方向性壁打ち ・フレームワークの共有 【こういったクライアント様におススメ】 ・WEBメディアを新たに立ち上げようとしているが中長期の戦略や企画の方向性をフラットに検討したい ・事業の今後の方向性を検討したいが第三者の意見が欲しい 【月オンラインmtg回数】 ・週1回
yama
【相談にのれる内容】 ・メディアのフェーズや規模に合わせた広告マネタイズの最適案提示 (フェーズによっては「広告マネタイズをすべきでは無い」や、「現状で最適である」等の結果になる可能性はありますが理由とセットでお応えさせていただきます) ┗媒体選定 ┗広告枠位置 ┗広告サイズ ┗市況の共有 ┗その他質疑応答 【月オンラインmtg回数】 ・月1回 【コミュニケーションツール】 ・Slack ・Chatwork ・FBメッセンジャー ・LINE ・メール ※その他希望ございましたらご相談ください。
yama
【相談にのれる内容】 事業会社・広告代理店でマーケターをしており、アパレル等多品種のECサイトを得意としております。 下記の相談に乗れます。 ・媒体選定 ・マーケティング戦略立案 ・管理画面の操作 下記媒体の経験があり、 管理画面の操作などアドバイスできます。 ●Googleリスティング、ディスプレイ広告 ●ショッピング広告(SSC) ●Yahoo!リスティング、ディスプレイ広告 ●Facebook、Instagram ●Criteo など 【月オンラインmtg回数】 月1回
Ryo Nakano(合同会社mui)
【相談にのれる内容】 事業会社でBtoBマーケターをしており、下記の相談に乗れます。 ・マーケティング全体設計・KPI策定 ・媒体選定 ・クリエイティブ制作(広告効果の高い訴求の発掘〜クリエイティブへの落とし込み) ・広告運用設計 ・管理画面の操作 下記媒体の経験があり、管理画面の操作などアドバイスできます。 ・facebook広告、Instagram広告 【月オンラインmtg回数】 月1回
Matsu
【相談にのれる内容】 CTOの経験あり。30名ほどの開発チームの立ち上げ、運用にあたっての開発組織マネジメントの相談および技術的な課題点、負債の解消にあたっての相談など。 また、初期のサービス立ち上げやサービス拡大にあたっての技術相談なども可能です。 ※事前のチャット相談、30分ほどの初回MTGは無料にてやらせていただいております。 【可能な連絡方法】 slack、チャットワーク、メールなど。(基本的に何でも問題ありません。)
ryo22222
【相談にのれる内容】 Webエンジニアとして、フリーランスから法人なり。そのあと、友人と会社を起業させてマーケティング・ITコンサル・企画から保守まで一貫して進める開発・事業会社を経営しています。 下記の相談に乗れます。 - やりたいことに対するシステムの見積 (後日、見積書提出にしてヒアリングにする場合もあります) - 別会社の見積・機能一覧に対するアドバイス (依頼者の希望・予算感など事前におうかがいします) - エンジニア採用について - マーケティング・助成金・補助金などの相談可能です - マーケター・デザイナー・UI/UXデザイナーなどの技術者とのつなぎ合わせも可能 【月オンラインmtg回数】 月1回
いけだかずゆき
開発の発注・依頼・管理は一筋縄ではいきません。そういうときになかなか相談はもとより、不満やぐちすらこぼすのが難しい方も多いと思います。 このプランでは問題の深堀りや解決はスコープ外として、とにかくお悩み、不安、ぐち等を、NDAのもと秘密厳守でひたすら受け取ります。 トライアルMTGでは、オンラインMTGの時間の使い方、コミュニケーション窓口、頻度・周期等のコミュニケーション方法をアレンジいたします。 ・オンラインMTG 30分(5分単位で分割可能 ・Slack・メール等のコミュニケーション対応
Toshiaki Koshiba
ベンダー・開発会社から受け取ったお見積書やご提案書に対して、セカンドオピニオン的な立ち位置から客観的にコメントをお伝えします。 わたし自身、ソフトウェア開発のエンジニアとして、SI、現場常駐、インハウス開発、インハウス&アウトソースハイブリッド開発など、様々なパターンの場数を踏んできまして、その経験からフラットかつ率直に、お見積書やご提案書への評価をお戻しします。 まずはトライアルMTGにてどのような事業ドメインのものか、規模はどの程度かなどご相談ください。 この10年ほどはBtoC、CtoCのWebプロダクトが中心でしたので、そういうシステムですととくに力になれると思います。 構成は以下を想定しています。詳細な時間の使い方はトライアルMTGにてアレンジいたします。 ・オンラインMTG 60分/月 ・Slack・メール等のコミュニケーション対応
Toshiaki Koshiba
わたし自身がソフトウェアエンジニア・技術系マネージャとして、ソフトウェアエンジニアの採用・育成・評価・情報発信などの組織づくりにも長年携わってきました。 最近はカジュアル面談を通じてコミュニケーションすることがポピュラーになってきました。 わたし自身が経験から得たセオリーをもとに、面談設計と運用をお手伝いいたします。 構成は以下を想定しています。詳細な時間の使い方はトライアルMTGにてアレンジいたします。 ・初期設計: オンラインMTG 60分 ・運用: オンラインMTG 30分/2回、Slack・メール等のコミュニケーション対応
Toshiaki Koshiba