【相談にのれる内容】 スタートアップでサブスクD2Cのシステムをつくっていました。 ・ECの導入やCRMの構築 ・物流システムの構築 ・分析基盤の構築 ・opsの自動化 などSaaSを組み合わせて少人数で回せる仕組みを作るのが得意です。 貴社の現状を理解した上で、どういうシステムを構築するのがいいのかアドバイスができます。 詳細はプロフィールをご覧ください。 【月オンラインmtg回数】 2回 【可能な連絡方法】 slack、mail、chatwork、discord
Kiyoshi Nishihara
【相談にのれる内容】 これからwebサービス作りたいけど 経営陣にエンジニアがいないという方、あなたのCTOになります。 月2で技術選定の相談、開発の進め方をはなします。 コード自体は書かないです。 僕はスタートアップ初期から今10人ぐらいの規模の エンジニアリングマネージャーしているので組織づくりも開発自体もわかります。 まだ小さい組織なので現場感もあります。 【月オンラインmtg回数】 2回 【可能な連絡方法】 slack
katsuraragigi
相談にのれる内容: 当社はクラウドファンディングMakuakeを過去6回出品し、支援者総数も二千人以上となりました。 ですが、当社はスタッフ私含め2名体制のスモールチームです。 ネット上で提供されているシステムを使いながら効率性を考え、上手く回しています。 そんな当社のノウハウや知見を基に、クラファン・ECの立ち上げから運用までお困りになられた際のサポート窓口としてご活用ください。 「どのクラファンを使えば良い?」「どのECモールがいい?」から、 「ページはこれでいいのかな?」「物流はどういった形で進めた方が良い?」などの運用、 「お客さんからこう言われたんだけどどう返せば良いかな」などのCS対応まで何でもどうぞ。 月のオンラインmtg回数:1回(GoogleMeet。ZOOMでも可。) 可能な連絡方法:chatwork、メール、LINE(やり取りはLINE公式アカウントを利用します。)
佐藤弘章(合同会社ユウボク)
【相談にのれる内容】 広告代理店で広告運用を担当してました。 下記内容が可能です。 ・媒体選定 ・マーケティング戦略 ・管理画面の操作 下記媒体の経験があり、 管理画面の操作などアドバイスできます。 ・リスティング広告 ・facebook広告 ・TikTok広告 ・YouTube広告 【月オンラインmtg回数】 月1回
saki
【相談にのれる内容】 月2回、 Webサービスにおけるバックエンドの技術選定・アーキテクチャや、エンジニア組織作りなど、技術顧問として開発における相談を受け付けます。 エンジニアが少ない状態でのサービス立ち上げや、組織拡大フェーズにある状況でエンジニア体制づくりなどのお手伝いもいたします。 【連絡方法】 Slackなど、お好きなサービスでお受けいたします。 【経歴・これまでの経験】 ・2013年に大手IT企業で新卒入社 新規立ち上げからPMF後の拡大期、成熟期などあらゆるフェーズにおける Webサービスのバックエンド開発やSREを経験 ・バックエンドの開発だけでなく、オンプレ・パブリッククラウド(GCP,AWS)でのシステム構築、IaCによる運用保守も多数経験 ・オンプレミス環境からパブリッククラウドへのシステム移設もプロジェクトのリードとして多数経験 ・テックリードとして、バックエンド開発における1年以上先を見据えた中長期の技術戦略・ロードマップ策定の経験 ・大規模Webメディアサービスでのテックリードや、30名ほどのバックエンドエンジニア組織のボードメンバーとしての組織づくりの実績 ・ジュニア・ミドル・シニアグレードのエンジニアの育成を多数経験 ・ エンジニアのトレーナー自体のサポートも行っており、育成環境作りも経験
not name
【相談にのれる内容】 Web系メガベンチャーにて複数の業界最大級ポータルサイトの営業責任者、新規事業責任者、Webマーケター、PdM、部長として組織マネジメントを12年経験しており、下記の相談に乗れます。 BtoBtoCの事業モデルに長年携わってきたため、 BtoC、BtoBどちらも対応可能です。 ・事業戦略(事業の勝ち筋づくりの伴走支援) ・マーケティング戦略立案 ・Webマーケティング(特にデータベース型サイトのSEOに強み) ・プロダクト開発/サービス企画 ・新規事業立ち上げ ・営業企画 【月オンラインmtg回数】 月1回(1h~1h30m程度) 回数や金額はトライアルMTGで調整して、専用のプラン作成なども柔軟に対応可能です。 可能な連絡方法:mail、slack、messenger、LINEなどその他希望があれば調整いたします。
つばを
【相談にのれる内容】 ・Google ad managerを使用したマネタイズについて 純広告の設計、設定方法など ネットワーク広告におけるマネタイズについて レポートについて UPR最適化について ・ヘッダービディングについて(OpenBidding,Prebid,TAM) 導入事業者の優先順位 各商流の差分 ・広告枠位置やサイズのアドバイス etc 【月オンラインmtg回数】 ・月1回程度を想定しております。 【連絡手段】 ・Slack ・Facebookメッセンジャー ・メール ・LINE など
kato
アドテクのことを全く知らない新人1名を1ヶ月間でマネタイズ実務ができる専門レベルまで一気に引き上げます。あまり長々やっても仕方ないので、超短期で独り立ちできる状態まで到達させます。 ▼相談想定対象者 ・自社Webメディアのディスプレイ広告をマネタイズ運用できる人材を内部で登用したい ・月額30~50万円で運用を外部委託しているが内部運用に切り替えて長期的なコスト削減をしたい ・内部でディスプレイ広告のマネタイズに関して意思決定できる人材を抱えたい。 ▼実施内容 ・初回ヒアリングMTG1回 ※無償 ・週1日最大3hのレクチャーMTG × 4回 ・期間中の質問対応 / 翌日までにレス →2ヶ月目以降の契約継続は状況や内容次第で要相談 ▼補足 ・レクチャーMTGは都内なら直接のリアル実施可です。 ・アドテク人材向けではなくWeb編集者向けも相談可能です。その場合「記事面で発生するディスプレイ広告の売上を算出できるようになる&そうなることでディスプレイ広告の組織的な意思決定に参画できるようになる」というようなことがGoalとなるイメージです。
SAWADA
決済系サービスをCTOとして創業した経験があり、エンジニアとしては歴10年程となります。 プロダクトや開発チームがない段階の相談から、シリーズBぐらいまでのスタートアップまで幅広く相談に乗れると思いますので一度トライアルでお話聞かせて頂ければと思います。 【相談にのれる内容】 ・プロダクト開発に関する相談(0→1の立ち上げ、技術選定、組織設計など) ・事業提携に関する開発周りの相談(大手金融機関、決済会社との折衝経験有) ・技術に関する相談(Laravel / TypeScript / Python / GraphQL / AWS 等) ・採用に関する相談(採用要件設計、面談同席など) ・情シス周りの相談(社内情シス、ISMS、Pマーク等の資格取得) 【月オンラインmtg回数】 月2回(1回1時間程度)
not name