現在、小売の事業会社にてSNS(Twitter,Insragram,LINE,YouTube)を担当しており、数万人単位でフォロワーを獲得しておりますので、成果を出したい、自社に担当がいるがコンサルティングだけでなく並走して投稿案や数値検証などもやってほしいなどご対応できます。
吉野 和典
現在、小売業のマーケターを担当しておりますので、SNSを利用したキャンペーン企画から運用までお受けさせていただきます。 フォロワーを増やしたい、話題性のあるキャンペーンを行いたい、社内にノウハウがない、そもそも人がたりないなどありましたらご相談くださいませ。
吉野 和典
CGMに関する相談に乗ります。 事前にやり取りのあった方専用のプランです。
だーすー
【相談にのれる内容】 Shopify教育パートナーとして 下記の相談に乗れます。 ・Shopifyのサイト分析 ・EC運営において注視すべき数字のアドバイス ・Shopify上の数値から運営の方向性提案 ・初期段階に選定すべき広告(FB広告&Google広告) ・状況に応じて導入するべきShopifyアプリ ・商品開発のアドバイス 下記媒体の経験があり、 管理画面の操作などアドバイスできます。 ・Shopify全般 ・Google広告(リスティング、ショッピング、GDN) ・facebook広告 【オンラインmtg回数】 60分を1回 【やりとり】 ・LINE ・FBメッセンジャー 三浦のnote EC運営で必要なTwitter運用の考え方。 https://note.com/shopify_miura/n/n7fc9b47107a9 ECやる時の商品開発のコツ。 https://note.com/shopify_miura/n/n684bdeb88f18 ひとりEC運営の物流について https://note.com/shopify_miura/n/ne8ab0842d612 まだ公式LINE作ってないの? https://note.com/shopify_miura/n/nc67f232095b6
Shopify教育パートナー三浦卓也
【相談にのれる内容】 アプリの広告マネタイズについて相談に乗ります。 ・アドサーバー、header biddingの構成 ・アドネットワーク、SSPからの提案のレビュー ・運用、分析の相談 など。 pixivやnanaで広告マネタイズを見てきた経験があります。 アドサーバー、header biddingは下記運用経験ありです。 ・mopub ・admob ・TAM 【月オンラインmtg回数】 月1回
muraoka
【相談にのれる内容】 CTOの経験あり。30名ほどの開発チームの立ち上げ、運用にあたっての開発組織マネジメントの相談および技術的な課題点、負債の解消にあたっての相談など。 また、初期のサービス立ち上げやサービス拡大にあたっての技術相談なども可能です。 ※事前のチャット相談、30分ほどの初回MTGは無料にてやらせていただいております。 【可能な連絡方法】 slack、チャットワーク、メールなど。(基本的に何でも問題ありません。)
ryo22222
【相談にのれる内容】 広告を使った新規事業のニーズ検証を手伝います。 airteamでやったニーズ検証を下記の記事にまとめました。 https://you88.space/1159 これから新規事業を立ち上げたいけど どう検証したら良いか分からないスタートアップの人向けです。 CPAどれくらいに抑えたいねなど事業計画含めた相談ができます。 相談に乗れる媒体は下記の経験があり、 管理画面の操作などアドバイスできます。 ・リスティング広告 ・facebook広告 【月オンラインmtg回数】 月1回
muraoka
【相談にのれる内容】 Webエンジニアとして、フリーランスから法人なり。そのあと、友人と会社を起業させてマーケティング・ITコンサル・企画から保守まで一貫して進める開発・事業会社を経営しています。 下記の相談に乗れます。 - やりたいことに対するシステムの見積 (後日、見積書提出にしてヒアリングにする場合もあります) - 別会社の見積・機能一覧に対するアドバイス (依頼者の希望・予算感など事前におうかがいします) - エンジニア採用について - マーケティング・助成金・補助金などの相談可能です - マーケター・デザイナー・UI/UXデザイナーなどの技術者とのつなぎ合わせも可能 【月オンラインmtg回数】 月1回
いけだかずゆき
開発の発注・依頼・管理は一筋縄ではいきません。そういうときになかなか相談はもとより、不満やぐちすらこぼすのが難しい方も多いと思います。 このプランでは問題の深堀りや解決はスコープ外として、とにかくお悩み、不安、ぐち等を、NDAのもと秘密厳守でひたすら受け取ります。 トライアルMTGでは、オンラインMTGの時間の使い方、コミュニケーション窓口、頻度・周期等のコミュニケーション方法をアレンジいたします。 ・オンラインMTG 30分(5分単位で分割可能 ・Slack・メール等のコミュニケーション対応
Toshiaki Koshiba