【名tweet解説】リスティングのKWってどう追加していくの?

目次

マーケター、エンジニアを月1時間からジョインできるプラットフォーム

airteamは月1時間からマーケターやエンジニアに相談できるプラットフォーム。 雇うのはハードル高いけどプロをチームに入れたい。そんな経営者のためのサービスです。 相談にのる方も募集しています。

タスクなしだから月一時間からジョイン可能

作業はなくオンライン相談メイン。 月1時間からさっと経験者に継続的に相談できます。

多様な経験者を雇用するより何倍も早くチームに

あらゆるジャンルの経験者がいるので あなたのチームのノウハウの選択肢が広がります。

NDAはすでに締結済み、契約もスムーズ

契約の煩雑なやりとりはなく、NDAはすでに締結済み、書面のやりとりはありません。

リスティングのKWってどう追加していけばいいの?完全一致だったり部分一致ってどう決めていくの?というのは、最初わからないはず。井上さんという元サイバーで現在、stocksunにもはいっているマーケターさんが下記のtweetをしていたので、解説していきます。

ざっくりいうと、

  1. 複数のKWを完全一致でまずは設定
  2. 効果の良いKWをフレーズ一致→部分一致とだんだん広げる
  3. 広げた中で更に効果に差が出るので、悪いものは除外、良いものは完全一致にしていく
  4. 完全一致にするのは、インサーション( 設定しているKWを広告文に入れる機能 )を反映させるため

王道なやり方で特に3は、大体のパターンで効果的かなと思います。基本的にはリスティングはKWごとにモニタリングしていき、悪いKWを除外していくことで効率を良くしていきます。

ただ、1はKWの候補が多数ある場合で良いかなと思います。例えば多品種ECの場合は、どの商材のKWが効果的かを図るために1をして、効果を図るべきですが、1サービスだったりしてそもそもKWがそんなに候補ない場合はいきなり部分一致で出して、成果をみて除外、完全一致変更で良いかと思います。(これは個人的な意見

インサーションについて

広告文にキーワードの挿入機能を設定する

https://support.google.com/google-ads/answer/6371157

tweetにでたインサーションは上記の機能で例えば「チョコ」で調べた際に「格安の{KW}」の場合、格安のチョコってでるようになる機能。ユーザーが検索したKWに近いもののほうが反応されやすい場合に利用されます。