GoogleTagManager(GTM)を触り始めたけど、タグとトリガーってそもそも何?という方に図で解説します。
そもそもGoogleTagManager(GTM)とは?
GTMはタグを管理するgoogleの提供するツールになります。タグというのは例えばwebサイトを運営しているとgoogle analyを入れたい。だったりgoogle広告のCV測定をしたいなど色んな計測などのためのタグを入れたい場面に遭遇します。
毎度、開発しなくてもGTMを導入すると管理画面上で設定、管理できるようになります。
基本的には最初必ず入れて、GTM経由で管理するのをおすすめします。そうすることで下記のメリットがあります。
- コードを書かなくても設置できるようになる
- 同じようなイベントの測定を使いまわしでかんたんに設定できる
- 設定したものを管理しやすくなる
全体構成
全体的には下記のように
- タグが実行するタグ(CVタグなど
- トリガーが発火地点
になっています。

こう分けることでトリガーを使いまわして、複数のタグを発火などができるようになります。