今回はこれからリスティング(google広告)を始めたいけどそもそもリスティング広告ってなんなのかわからないという方向けに網羅的に説明します。(正確にはリスティング広告ではなく、google広告になるので後述はgoogle広告とします)どういうものでどう出せばいいのか?代理店に依頼すべきなのか?費用はどれくらいかかるのかなどを解説します。
google広告とは?
google広告は下記のようにgoogleの検索結果に出す広告がメインです。ただ、実はディスプレイ広告と言って、バナーの広告やyoutube広告も含まれています。

基本的にはキーワードを設定し、そのキーワードで検索された際に表示されます。また課金はクリックされると発生します。
google広告とリスティング広告の違いは?
結構、言葉の定義が業界内でもバラバラなので解説するとリスティング広告というのは検索連動型の広告を指し、イコールgoogle広告ではないです。yahoo広告でだすyahoo検索結果に出る広告もリスティングになります。ただ、検索連動型広告の代名詞にgoogleがなっているのでリスティング広告というと大体の人はgoogleを思い浮かべるかもしれません。(yahooの人すみません
また、PPC広告ともよく混ざるのですが、PPC広告はクリック課金型の広告を指し、これもイコールgoogle広告ではないです。でも大昔はそもそもクリックで課金するのが珍しかったのでgoogle広告のことをPPC広告という人も時々います。(相当少ないですが昔の記事とかにはあります
誰でも出せる?
誰でも下記ページから広告を出せます。
google広告公式サイト
https://ads.google.com/intl/ja_jp/home/
代理店に依頼すべき?
google広告は運用代行と言って運用を依頼できる会社が多くあります。そこに依頼するのも一つの手ですが、運用金額が低い場合は注意しないといけません。
基本的には運用代行の場合、運用金額の2割が代理店さんの売上になります。例えば運用金額が10万だと2万が売上です。広告運用の手間を考えると基本的には2万で受けるのは難しいはずです。その結果、最初設定してそのまま放置ということも多いので、金額が50万以下の場合は自社で運用することをおすすめします。
費用は?
費用は出した分だけかかり、1円から出せます。
月額料金や初期費用はありません。
どの時点でお金がかかる?
基本的にはクリック時に課金が走ります。
SEOとの違いは?
検索結果に出すのはSEOを頑張って上位表示させることでも出せます。google広告(リスティング)とSEOの違いはSEOは上位表示できればクリックごとに課金されないというのがまずあります。ただ、SEOはコントロールしにくい部分もあるのとある程度時間がかかるため、特定のキーワードにすぐに出したい場合は、リスティングになります。
逆にある程度、相性のいいキーワードが見つかったら費用を下げるためにSEOを頑張るのはありです。ただ、SEO対策自体もある程度工数がかかる場合が多いので全く費用がかからないと考えないほうが良いです。