SEOという言葉何度も耳にするけどいまいちわからない。。。何をすれば良いのか分からないという経営者も多いハズ。今回はSEOとはなんなのか?具体的に何をすれば良いのかを初心者向けに解説します。
SEOとは?
SEO(Search Engine Optimization:検索エンジン最適化)というのは、検索結果の上位表示を狙うためにウェブサイトの調整などを行う施策のこと。広義では検索体験の最適化でどう表示されるのかも入ると言われることもあるが大抵の場合、上位表示のための施策を指していると思って大丈夫です。
なぜSEOが重要なのか?
webサイトは基本的には下記の流入経路がメインです。
- 広告
- SNS
- SEO
この中で費用のかかる広告を抜くと、SNS、SEOがメインとなります。最近SNSの流入数が全体的に多くなってきていますが、とはいってもSEOも大きい流入元です。
具体的に何をすればいいの?
SEOでやらないといけないことはここ数年で大きく変わりました。昔はコンテンツ数を増やしたり、被リンクを買ったりなどで伸びたのですが今はあまり効果がありません。というのもgoogleもそういった対策をしたあまり良くないコンテンツが上がらないように常に対策をしているからです。
重要な点
ここ最近重要なのは誰がこのコンテンツを書いているかという情報で具体的には下記になります。
- whois情報の公開
- ドメインパワー
- 公式サイトなどからの被リンク
welq事件などを堺にちゃんと資格を持った人や公式の情報がより重要視されるようになりました。そのせいで昔と違い、ただいい情報を流すだけでなく、どこのドメイン配下にあるかなどが重要になり、ドメイン貸しなども行われるようになってしまいました。
下記記事で辻さんも警鐘を鳴らしています。
SEOの新たな問題施策「大手サイトのホスト貸し・サブディレクトリ貸し」は何が悪いのか?【SEO情報まとめ】
https://webtan.impress.co.jp/e/2022/01/07/42162
もうSEOはオワコン?
上記の流れもあってか最近SEOはオワコン、できることがない。みたいな意見もみますがそれは違うと思っていてやる内容がサイト内の実装からドメインや被リンクなどのビジネス面のほうが大きくなったというだけなのかなと思います。
サイト内施策よりも上記のような被リンク獲得などが重要になりつつあるというのを把握して正しくSEOコンサルを依頼するのが重要かなと思います。