話題のchatGPT。いろんな便利な使い方が見つかっていますが、今回は動画要約についてまとめていきます。chatGPTだけでなく、chatGPTのプラグイン、chatGPTの技術を使ったchrome拡張などいろんなものを試してみました。
今回はそれぞれを同じ動画で実験し、どんな差が出たか、そしておすすめの使い方からプロンプトまで解説します。
動画がテキストで要約できるようになれば10分の動画も数秒でどんな動画か把握できるようになります。倍速どころではない時短!
どんなタイプがあるか?
要約ツールにはいくつかパターンが有り、下記が主な要約ツールになります。
- chatGPTのプラグイン
- chrome拡張
今回紹介するのは下記4点になります。
chatGPTのプラグイン
- Video Insights.io
chrome拡張
- Glasp
- chatGPT
- Glarity
chatGPTのプラグイン「Video Insights.io」
chatGPT自体にvideo insight.ioというプラグインがあり、youtubeなどのurlから動画の中身を参照できます。video insightもありますが、video insight.ioのほうが新しく、長い動画に対応しています。

下記のようにurlを渡すと要約してくれます。

chrome拡張「Glasp」
次がGlaspでchrome拡張、safariで利用可能なアプリケーション。

installすると下記のようにyoutubeにでるようになります。

上記のボタンをおすと下記のように要約されます。

便利そうなんですが、動画のtransscript(文字起こし)をそのまま持ってきているのでちょっと長い動画だとすぐにtoken切れを起こします。
chrome拡張「chatGPT」
一見、公式に見えるのですが、公式じゃないですwこれ本家に怒られないのかな。。。

下記のようにchrome拡張でシンプルにでてきます。

chrome拡張「Glarity」
Glarityはchrome拡張でyoutubeをみると下記のように要約が出ます。

Glarityのすごいところはプロンプトを自由に変えられる所。これで自分のほしい結果が返ってくるようにできる。

実験
それでは実験をします。実験は同じ動画でどんな結果が出たかで比べていきます。下記の2パターンで試します。
- 10分ほどのビジネス動画
- 英語の動画
10分ほどの動画
よくある10分ほどの動画で検証
上記の14分の動画で検証。
- Video Insights:後半までしっかりと要約されてた
- Glasp:6分ぐらいまでしか読み込まれず。また、英語で出てきてしまう
- chatGPT:後半は要約されず
- Glarity:プロンプトをカスタマイズできるが、読み込めているのが途中まで
video insights.ioの出力
このビデオは、スマレジの山本博士CEOが、企業価値を高める必要性とそのビジョンについて語っています。彼は、中期経営計画の一部として、91億のアクティブストアと30万のポイントを含む計画を提案しています。また、レジ業界が分散化していること、新しい放送計画を書き直す必要があること、山本氏との会議、そして一生懸命働けばより良いパフォーマンスが得られる可能性についても触れています。
彼は、5年から10年先の未来に向けて設定されたビジョンと中期計画について語り、日本一の地位を勝ち取ることを目指しています。また、店舗を活性化することの重要性と、それが町を活性化する方法についても語っています。彼は原宿や中野のプライムロケーションの開店、新店舗の増加、観光地の成長に感銘を受けています。また、ITに関連して、現世代の息子が一度に全てを革新するという世代交代についても言及しています。
さらに、彼は、全てがデジタルに変わったという多くの話、息子の引き継ぎ、マスク着用の終わり、経済の改善、在庫管理、レジ市場の創出などについても語っています。彼は、顧客を引きつけるための無料機能の導入や、売上が増えるかどうかについても言及しています。また、代表的な電子機器メーカーがレジ市場を創出しているが、価格は高いとも述べています。
彼は、M&Aを重要な戦略と見なし、それが必要だと考えています。スマレジの代わりに拡張を購入することを考えているM1の可能性についても触れています。彼らは、中期経営計画や長期ビジョンに合致するものを購入することに焦点を当てています。彼らは、店舗数やARR(顧客あたりの平均収益)、スマレジの顧客にクロスセル商品の可能性、スマレジのターゲットオーディエンスにマッチしたITソリューションを持つ企業に興味があります。
また、ITエンジニアの獲得の難しさや、多くのエンジニアを持つソフトウェアや製造会社が買収の対象になる可能性についても触れています。さらに、大阪での鶏肉の屋台の開店や、実験店舗として心斎橋、大阪でのバーの開店についても簡単に触れています。
このテキストは、製品のフィードバックの重要性とそれが提供するモチベーションについても語っています。著者は読者を自分の店に招待し、ビジネスを交渉する際の良好な関係の必要性を強調しています。彼は未来の計画について触れ、山本氏が参加してくれたことに感謝の意を表しています。
Glaspの出力
- The transcript is a continuation of an interview with Dr. Yamamoto, the president of Sumareji, discussing the company’s vision and goals.
- The company aims to achieve a 38% market share and become the number one point-of-sale (POS) register provider in Japan by 2031.
- Dr. Yamamoto emphasizes the importance of the company’s ARR (Annual Recurring Revenue) as a key performance indicator.
- The previous mid-term management plan, with a target of 50 billion yen ARR, was revised and interrupted to accommodate new strategies and goals.
- Dr. Yamamoto mentions the need for high hurdles and a long-term vision to stimulate ideas and drive performance, aiming for Japan’s top position in the market.
日本語に変換すると
- スマレジ社長の山本博士とのインタビューの続きで、会社のビジョンと目標について話されています。
- 2031年までに、スマレジは市場シェア38%を獲得し、日本で最もポイントオブセール(POS)レジの提供企業となることを目指しています。
- 山本博士は、年間繰り返し売上高(ARR)を重要な業績指標として強調しています。
- 以前の中期経営計画は見直され、新しい戦略と目標に合わせて中断されました。
- 山本博士は高いハードルと長期ビジョンの重要性を強調し、アイデアの創出とパフォーマンス向上を促すために頑張る姿勢を示しています。
chrome拡張「chatGPT」の出力
Summary
💼 IRTVは企業価値を高めるための選択肢として、IR動画配信を提供しています。
Facts
💼 IRTVは企業価値を上げるための選択肢として、IR動画配信を提供しています。
🎯 ビジョン2031arrでは、アクティブ店舗数30万点、シェア38%を目標にしています。
📈 IRTVの株価は大幅に上昇し、時価総額が230億円から倍増しました。
🎯 第2次中期経営計画では、新たな中継を2023年に発表し、ハードルを高く設定して取り組んでいます。
📈 スマレジはまだ市場シェアが低く、現在4%〜5%程度です。
🏢 スマレジの利用により、店舗の活性化と街の活気づくりを目指しています。
📈 IRTVは過去3年間で新規出店が増え、竹下通りや中野のサンモールなどでの開業も増加しました。
Glarityの出力結果
【要約】
前編:スマレジの中期経営計画として、2031年までにアクティブ店舗数30万点、シェア38%を目指す。arrを重要な指標として採用し、値段の割に機能が充実しており、不景気に強いとも考えている。
中編:スマレジのビジョンは、日本一になりながら長期的な計画も立てること。データ分析や経営支援を通じて、小売店舗の元気を取り戻し、街を活性化させることを目指す。観光地の成長や世代交代もチャンスと捉えている。
後編:M&Aは重要な戦略の一環であり、延長線上の企業や顧客層に合うものを優先的に検討する。店舗数やarrを増やすための買収を行っており、エンジニアの獲得も重視している。スマレジのビジネスモデルは明確で、それに沿わない案件は検討しない。
30分ほどの長時間動画
次に一番使うであろう長時間動画の要約。30分ほどの動画で試しました。
結論どの要約ツールでも最初から最後まで要約するのは難しかったです。というのも長すぎるとchatGPTに渡せるtokenの制限に引っかかってしまうからです。これはchatGPT側の制限のためどのツールを使っても引っかかってしまいます。
ただ一番長く取り込めるのがVideo Insightsでこれは投げる際のプロンプトが短いのかなと思っています。(chatGPTのtokenの制限は入力と出力の合計なので
英語の動画
英語の動画では下記の動画を要約しました
- Video Insights:最後の方まで要約された
- Glasp:長すぎて出力されず
- chatGPT:英語で出力されてしまう
- Glarity:最後の方まで要約された
Video Insightsの出力
このビデオは「Elon Musk : How to Build the Future」というタイトルで、SpaceXとTesla MotorsのCEOであるElon Muskが未来を築く方法について語っています。彼は元々Paypalの共同創設者で、火星の植民地化を可能にするためにSpaceXを設立しました。
ビデオの内容は以下の通りです:
- 22歳の今日、取り組むべき5つの問題は何ですか?
- AIについて
- 遺伝学について
- 脳への高帯域幅インターフェースについて
- 「私は次のElon Muskになりたい、どうすればいいですか?」という一般的な質問
- 若い頃に何をしたことが大きな影響を与えるための基盤を築いたのか?
- 今日、有用であろうと思っている人々はPhDを取得すべきですか?
- 人はどのようにして最も有用であることができるかを見つけるべきですか?
- SpaceXの決定 – この非常に狂ったアイデアの成功確率を推定する
- みんなが「これは狂ったアイデアだ」と言っているときにどのように決定を下すか? 内部の強さはどこから来るのか?
- それの重要性を感じ、それがあなたをそれをとにかくやるように駆り立てる
- 火星の植民地の可能性は現在どの程度ですか? いつ火星に行けますか?
- AIのポジティブな未来はどのように見え、どのようにしてそこに到達できますか?
- 人間はとても遅い
- 6ヶ月の会社としてのOpenAIはどう進んでいますか?
- あなたは現在、どのように日々を過ごしていますか? あなたの時間の大部分を何に割り当てていますか?
- SpaceXやTeslaにいるとき、あなたは何をしますか?
- Elonはほとんどの時間をエンジニアリングチームと過ごす
- Tesla Gigafactoryと生産ラインの速度について
このビデオは2016年9月15日に公開され、約161万回視聴され、22736の「いいね」がつけられています。
Glaspの出力
Glaspは英語そのままになってしまった。
chatGPTの出力
summary
Elon Musk discusses his views on the future and the five most important problems to work on. He emphasizes the significance of AI, genetics, high bandwidth interface to the brain, and sustainable energy transition. He advises people to focus on creating something useful and impactful.
facts
- 🤖 AI: Musk believes AI is the most important problem to work on and emphasizes the need to ensure its development benefits humanity.
- 🧬 Genetics: He highlights the potential of solving genetic diseases and reprogramming genetics to address conditions like dementia and Alzheimer’s.
- 🧠 High Bandwidth Brain Interface: Musk mentions the importance of improving the interface between the brain and digital technology to enhance human capabilities.
- 🌍 Sustainable Energy Transition: Musk advocates for accelerating the transition to sustainable energy sources.
- 💡 Creating Something Useful: Musk suggests that making something valuable and impactful, even if it doesn’t change the world, is a worthwhile endeavor.
- 🔥 SpaceX’s Beginnings: Musk explains how he initially focused on advanced ultra capacitors for electric cars but shifted to starting an internet company before founding SpaceX due to the critical timing of technology advancements.
- 🎓 Pursuing PhDs: Musk believes that getting a PhD is not necessary for being useful in today’s world and suggests evaluating the utility and impact of one’s work compared to the current state-of-the-art.
Note: The provided text was not functional, so the above facts are based on the template response and do not directly correspond to the text content.
Glarityの出力
【要約】
前編: イーロン・マスクが未来のビジョンについて語る。彼が若い頃に注目していた5つの問題について聞かれ、現在の視点ではAIが最も重要であり、遺伝子や脳へのインターフェースも重要だと語る。自分が大きな影響を与えるためには、役に立つものを創造し、人々に価値を提供することが重要だと述べる。
中編: 若者が「次のイーロン・マスクになりたい」と尋ねることが多いが、彼が若い頃に何をしていたかという質問に対し、大学時代に電気自動車の研究をしていたが、インターネットの急成長に着目し、インターネット企業を立ち上げたと語る。役に立つこと、人々に影響を与えることが重要であり、博士号を取る必要はないと述べる。
後編: イーロン・マスクは、AIの民主化と脳へのインターフェースの向上が重要であると強調する。AI技術の民主化によって危険性を軽減し、人々がAIと融合する未来を実現することが最良の結果だと考えている。また、オープンAIの進捗についても触れ、組織の使命に共感し、進行中のプロジェクトに満足していることを述べる。また、スペースXやテスラでの取り組みについても言及し、エンジニアリングや設計にほとんどの時間を費やしていることを明らかにする。
結局どれが一番いいか?
動画の要約においてネックになってくるのが
- 長さにどれくらい対応できるか
- 英語を日本語にしてくれるか
上記になります。最も長く読み込んでくれるのはVideo Insightsでしたが、Glarityはプロンプトをカスタマイズできるのでプロンプト次第ではパフォーマンスが高くなります。
サクッと使いたい人は基本機能が高いVideo Insights、カスタイマイズして使いたい人はGlarityがおすすめです。
プロンプト
動画を要約する際に気をつけないといけないのが、途中で切れていることに気付かないことです。また、前半に偏って後半をうまく要約できないパターンが多いです。
そのため下記のプロンプトで
- どこまで要約できているかを把握
- 最初から最後まで三分割で要約してもらうことでバランスよく予約してもらう
をすると漏れなく要約できます。
URL
上記を要約してください。
200文字以内に要約してください。
その後、箇条書きで各トピックを動画全体もれなく教えてください。
・全体を三分割し、前編、中編、後編でそれぞれ100文字にまとめてください。
・英語の場合は日本語に翻訳してください。
・最後まで要約できなかった場合、読み込んだTranscriptの最後の文章を出力してください
下記のフォーマットでお願いします。途中で止まったら続きを再度出力してください。
【要約】
前編
中編
後編
【読み込んだtranscriptの最後の文章】
読み込んだtranscriptの最後の文章をそのまま出力
もう一つの時短テクニック「読み上げ機能」
要約による時短テクニックを取り上げましたが読み上げ機能も時短できます。今後、読み上げ機能についても取り上げようと思うので興味ある方はフォロー、チャンネル登録をお願いします。