googleがchatgpt対策でgmailやドキュメントに生成AIを乗せることを発表

目次

マーケター、エンジニアを月1時間からジョインできるプラットフォーム

airteamは月1時間からマーケターやエンジニアに相談できるプラットフォーム。 雇うのはハードル高いけどプロをチームに入れたい。そんな経営者のためのサービスです。 相談にのる方も募集しています。

タスクなしだから月一時間からジョイン可能

作業はなくオンライン相談メイン。 月1時間からさっと経験者に継続的に相談できます。

多様な経験者を雇用するより何倍も早くチームに

あらゆるジャンルの経験者がいるので あなたのチームのノウハウの選択肢が広がります。

NDAはすでに締結済み、契約もスムーズ

契約の煩雑なやりとりはなく、NDAはすでに締結済み、書面のやりとりはありません。

米Googleは3月14日(現地時間)はgmailやgoogleドキュメントなどに生成AIを乗せることを発表。年内に一般公開するとのこと。

実際にできること

実際には下記のようなことができるようになる。

  • Gmailでの、下書き、返信、要約、優先順位付け
  • ドキュメントでのブレインストーミング、構成、執筆、リライト
  • スライドでの画像、音声、動画の自動生成
  • スプレッドシートでのオートコンプリート、式の生成、コンテキストに応じた分類による分析
  • Meetの新しい背景生成、メモ機能
  • チャットでのワークフロー有効化

AIアプリを作りやすいようにAPI提供

3/14同日に大規模言語モデル(LLM)「PaLM」のAPIも発表。これにより、開発者が生成AIを用いたアプリを作りやすくなった。最大規模のモデルはパラメータ数が5400億と、米OpenAIのLLM「GPT-3」の1750億よりはるかに大きい。

MakerSuiteとは

MakerSuiteは、合成データによるデータセットの増強や、カスタムモデルのチューニングなどをサポートするツール。カスタムモデルを簡単に調整できる。