herokuでwebサービスを本格稼働するにあたって元々basicで運営してたんですが、rollbackできるようにしたいのでstandartに上げることにしました。その際のメモ。
なぜstandartにしたいか

rollbackは上記にあるようにstandartから提供される。今後、サービス運営していく中でrollbackは安全面から欲しいのでstandartに上げる。
postgres価格表
https://elements.heroku.com/addons/heroku-postgresql
standartへアップグレード
standartへアップグレードするためには新しくDBを作成し、そこにコピーする形しかない。(basicの場合)basicからstandartへはなぜかアップグレードできないため。(一番アップグレードの需要高そうだが。。。
DBを作成
下記の公式ドキュメントを参考に
https://devcenter.heroku.com/ja/articles/upgrading-heroku-postgres-databases#upgrading-with-pg-copy
DBを下記コマンドで作成
heroku addons:create heroku-postgresql:standard-0 --app アプリ名
standard-0はプラン名。
メンテナンスモードに
heroku maintenance:on -a アプリ名
上記コマンドでメンテナンスモードに。dbに入力されるのを止める。
copy
heroku pg:copy DATABASE_URL HEROKU_POSTGRESQL_PINK --app example-app
上記コマンドでコピー。DATABASE_URL が転送するデータのソースでありHEROKU_POSTGRESQL_PINK がターゲットデータベースになります。これは
heroku pg:info --app アプリ名
上記でDB名を確認できます。
参照先変更
heroku pg:promote HEROKU_POSTGRESQL_PINK --app example-app
上記でみるdbを変更する。おそらく、環境変数のDATABASE_URLを変更する形でもいける。