URLとドメインの違いは?URLの構造を解説

目次

マーケター、エンジニアを月1時間からジョインできるプラットフォーム

airteamは月1時間からマーケターやエンジニアに相談できるプラットフォーム。 雇うのはハードル高いけどプロをチームに入れたい。そんな経営者のためのサービスです。 相談にのる方も募集しています。

タスクなしだから月一時間からジョイン可能

作業はなくオンライン相談メイン。 月1時間からさっと経験者に継続的に相談できます。

多様な経験者を雇用するより何倍も早くチームに

あらゆるジャンルの経験者がいるので あなたのチームのノウハウの選択肢が広がります。

NDAはすでに締結済み、契約もスムーズ

契約の煩雑なやりとりはなく、NDAはすでに締結済み、書面のやりとりはありません。

URLとドメイン、どちらもサイトの住所のようなものですが、結構ごちゃ混ぜになっている人も多いのでは?今回はURLとドメインの違いとURLの構造について解説していきます。

この記事は下記の動画でも解説しています。

ドメインとURLの違い

ドメインとURLの違いはドメインはURLの一部であり、メインとなる部分でURLはファイル名など含めた全文になります。ドメインはIPと紐づいています。IPだと覚えにくいのでドメイン(文字列)と紐づけて使っています。

DNSというものを使い、このドメインとIPの紐付けは行われており、ドメインは購入が必要になります。

URLにはドメイン以外のパーツもありますが他は登録や購入などは必要ありません。

ドメインとURL

URLの構造

URLの構造は下記のようになっています。

各パーツの解説をしていきます。

プロトコル

プロトコルは情報をやり取りする際の通信方式のことです。httpはHypertext Transfer Protocolの略でhttpsはhttpをSSLという仕組みで暗号化したものになり、セキュリティが高いものになります。現在はhttpsが一般的です。

ホスト名

サーバの名前でwww以外をサブドメインと言ったりします。

ドメイン(トップレベルドメイン、セカンドレベルドメイン、サードレベルドメイン

ドメインはIPに紐づいたサイトの住所になります。ドメインにもパーツがあり、「.(ドット)」で区切って一番右から順番にトップレベルドメイン、セカンドレベルドメイン、サードレベルドメインになります。サードレベルドメインはないものあります。

  • トップレベルドメインは、ドメインの最後にある「jp」「com」などの文字列(hogehoge.co.jpだとjp
  • セカンドレベルドメインは、ドメインの中で後ろから2番目の要素(hogehoge.co.jpだとcoでhogehoge.comだとhogehoge
  • サードレベルドメインはセカンドレベルドメインの後にあるものでない場合もあります。(hogehoge.co.jpだとhogehoge。3つに分かれていないとない

ディレクトリ

ディレクトリはサーバ内のフォルダ名になります。2つ目以降のディレクトリをサブディレクトリとも言います。

ファイル名

ファイル名は末尾にある文字列を指します。