プロダクトマネージャーと開発マネージャーの区切りってどうされてましたか? 特に開発ディレクションをどっちが持つべきか迷ってまして

muraokaさんの回答

たしかに難しいですね。

前提メンバーのスキルなどによりますが、私だったら

プロダクトマネージャー>プロダクト全体の施策、ビジネス、マーケ、開発を横断したディレクション
開発マネージャー>プロダクトマネージャーと詰めた開発施策スケジュールを達成するための開発ディレクション

で分けますかね。つまり開発ディレクションは開発マネージャーがもちます。
やはり実装コストの見積もりや間に合わない際の代替手段の提案などはエンジニアのほうが強いと思うので
muraoka
pixivやnanaでプロダクトマネージャーの経験があり、マーケティング、 広告マネタイズ、初期プロダクトの仕様相談などに乗れます。

プラン一覧

マーケティング
【限定版】webマーケ相談

*このプランは限定版になります。通常募集していません 【相談にのれる内容】 リスティングやfacebook広告を横断で相談できます。 また、媒体の選定や管理画面の使い方まで聞けます。 事業会社でインハウスのマーケ組織立ち上げ経験があり、 どういう組織作り、運営をしたらいいかも相談ならます。 代理店に頼みっぱにしないで 自社でノウハウためたい方などにおすすめです! 【対応可能媒体】 ・リスティング広告 ・facebook広告 ・tiktok広告 ・twitter広告 【経験したサービス、業界】 ・マンガアプリの広告をpixivコミックでやっていました ・airteamのtoBリード獲得、契約獲得広告 ・nanaでtoCアプリの広告をtiktokやinstaでやっていました 【月オンラインmtg回数】 1回 【可能な連絡方法】 slack、mail、chatwork

muraoka

マーケティング
【中小、スタートアップ向け】webマーケをリスティング、facebook広告横断で

【相談にのれる内容】 リスティングやfacebook広告を横断で相談できます。 また、媒体の選定や管理画面の使い方まで聞けます。 事業会社でインハウスのマーケ組織立ち上げ経験があり、 どういう組織作り、運営をしたらいいかも相談ならます。 代理店に頼みっぱにしないで 自社でノウハウためたい方などにおすすめです! 【対応可能媒体】 ・リスティング広告 ・facebook広告 ・tiktok広告 ・twitter広告 【経験したサービス、業界】 ・マンガアプリの広告をpixivコミックでやっていました ・airteamのtoBリード獲得、契約獲得広告 ・nanaでtoCアプリの広告をtiktokやinstaでやっていました 【月オンラインmtg回数】 1回 【可能な連絡方法】 slack、mail、chatwork

muraoka

広告マネタイズ
【ライトプラン】GAMやadsense運用など広告マネタイズを提案

【相談にのれる内容】 GAMやadsense、header biddingなどの運用について提案できます。 pixivやnanaなどある程度大きな規模の広告運用の経験があり、 web、アプリ横断でみれます。 mtgは月1になります。 数字のモニタリングなどはしません。 数字モニタリング、月4回までのmtgは別プランで受けています。 【月オンラインmtg回数】 1回 【可能な連絡方法】 slack、mail、chatwork

muraoka